履修申告
令和5年度前期履修申告
令和5年度前期履修申告の実施体制
令和5年3月29日最終更新
令和5年度前期履修申告は、下記のとおりに実施いたします(下記1.~4.を参照のこと)。
1. 新入生を含む全ての学生が、学外(自宅等)から履修申告を実施。
(「令和5年度前期履修申告入力時間等割振表」)。
※「全学共通教育科目の履修に関する相談窓口」については、対面により実施します。
詳細はYINS-CNSの掲示を確認してください。
下記注意事項を確認の上、不明な点がないよう事前に準備をお願いいたします。
●局所的なアクセスの集中により、サーバの処理能力を超えることがないように、
「令和5年度前期履修申告入力時間等割振表」の指定された日時で履修申告をしてください。
●ガイダンスで配付された資料及び「全学共通教育科目履修申告上の注意事項」を熟読し、
不明な点は事前にクラス担任等にお問い合わせください。
ガイダンスにおいて説明のあった「履修申告の手引き」も再度確認してください。
●学部学生は履修申告時、ZoomやTeams、もしくは電話等によって(学科・コース・学年によって
異なります)、指導担当教員の指導を受けることができます。
電話番号は4/5(水)の朝にYINS-CNS限定で一斉に公開いたします(一部の所属は別途、公開予定です)。
また、ZoomやTeamsの接続情報はYINS-CNS等において所属毎に事前に周知されますのでご確認願います。
●履修申告用のWebページは、スマートフォン非対応です。PCからアクセスし、履修申告を行って下さい。
2. PCを所有していない、もしくは自宅にネットワーク環境がない学生等については、学内の会場で履修申告を
実施。
学内会場で履修申告を行われる学生は、「学内会場における注意事項」を確認し、記載内容について留意の上、「令和5年度前期履修申告入力時間等割振表」で指定された日時にお越し下さい。
○甲府キャンパス
情報メディア館 2階 第1実習室
Y号館 1階 24時間オープン端末室
○医学部キャンパス
臨床講義棟・講義棟 1階・看護教育研究棟 1階及び2階に設置の情報処理端末
3. PCを所有していない、もしくは自宅にネットワーク環境がない学生で、やむを得ず学内の会場
に来ることができない方については4月7日(金)午前10時までに下記にご連絡下さい。
対応方法について個別にご案内いたします。
4. 新型コロナウイルスに感染し、履修申告を行うことが困難となった学生は、可能であれば、
4月10日(金)10時までに下記にご連絡下さい。対応方法について個別にご案内いたします。
上記日時までの連絡が困難な場合は、最終相談窓口及び修正申告で追加履修を行って下さい。
最終相談窓口及び修正申告も困難な場合は、可能なタイミングで下記にご連絡下さい。
〇連絡先一覧
教育学部 … 教育学域支援課教務グループ TEL:055-220-8729(9:00~17:00)
医学部 … 医学域学務課 TEL:055-273-9341(9:00~17:00)
工学部 … 工学域支援課教務グループ E-mail:t-kyomu2@yamanashi.ac.jp
TEL:055-220-8714, 8733(9:00~17:00)
FAX:055-220-8781(9:00~17:00)
生命環境学部 … 生命環境学域支援課教務グループ TEL:055-220-8807 (9:00~17:00)
令和5年度前期履修申告の実施日程
令和5年度前期履修申告は、下記の日程で行いますので、遺漏のないよう注意して手続きしてください。
履修申告は1回のみです。
履修申告期間中に申告しないと授業を受講できませんので注意してください。
また、都合により日時等が変更になる場合もありますので、今後の更新に注意してください。
事項 | 日時 | 時間 | 方法・場所・注意事項等 |
---|---|---|---|
履修申告 |
4月5日(水) |
<入力日時・場所について> |
|
連携開設科目 履修申告 |
受付期間 |
<方 法> |
|
全学共通教育科目 相談窓口 |
受付期間 |
|
|
履修登録結果の 確認 |
4月11日(火) |
YINS-CNSにより、確認できます。 ●YINS-CNSでの確認 |
|
全学共通教育科目 最終相談窓口 |
受付期間 4月13日(木)9:00 ~4月14日(金)12:00 |
|
|
履修申告削除者のお知らせ | 4月13日(木) ~4月18日(火) |
終日 |
YINS-CNSにてお知らせします。 |
修正申告 (教育学部 専門科目) |
4月19日(水)
|
9:00 ~17:00 ※時間厳守 |
<場 所> |
修正申告 (工学部 専門科目) |
4月19日(水) |
9:00 ~17:00 ※時間厳守 |
<場 所> |
修正申告 (生命環境学部 専門科目) |
4月19日(水) ~4月20日(木) |
9:00 ~17:00 ※時間厳守 |
<場 所> |
履修取消 (全学共通 教育科目) |
受付期間 |
<方 法> |
|
履修取消 |
受付期間 |
<方 法> |
|
履修取消 |
受付期間 |
<方 法> |
|
履修取消 |
4月24日(月)0:00 |
<方 法> |
令和5年度前期履修申告の関係資料
令和5年度前期履修申告における関係資料のファイルになります。内容を確認した上で、
履修申告を行ってください。
なお、新入生はガイダンスで配付された資料を併せて確認してください。
◆履修申告の手引き
◆全学共通教育科目履修申告上の注意事項(1年生)
◆全学共通教育科目履修申告上の注意事項(2年生以上)
◆全学共通教育科目予定定員一覧(※準備中)
◆全学共通教育科目対応表
◆全学共通教育科目科目名変更一覧
令和5年度前期履修申告入力時間等割振表
全学共通教育科目の履修に関する相談窓口
詳細はYINS-CNSにて掲示予定
全学共通教育科目最終相談窓口
詳細はYINS-CNSにて掲示
◆全学共通教育科目残り定員一覧表(※準備中)
履修申告システムについて
履修申告システムは、Web上のシステムです。
以下の時間帯は、システムにログインできません。
- 6:00~9:00
- 16:30~18:00
履修申告の流れ
1.履修申告
指定された日時・場所において、Web上の履修申告システムを利用して行います。
全学共通教育科目の履修について相談がある場合は、教務企画課共通科目 ①窓口において相談してください。
また、全学共通教育科目の履修に関する相談窓口を設置します。
<令和5年度前期相談窓口方法>
教務企画課共通科目 ①窓口において再履修申告票を受け取り、相談窓口にて相談を行い、履修が認められた場合、再履修申告票を教務企画課共通科目 ①窓口に提出。
なお、令和3年度から山梨県立大学の科目を山梨大学の科目としてみなすことができる「連携開設科目」を
開設しました。
<令和5年度連携開設科目履修方法>
Moodleにおいて履修を希望している連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)を回答
※MoodleのURL等、詳細はYINS-CNSにて掲示予定
専門科目の履修について相談がある場合は、各学部・大学院教務担当窓口において、相談してください。
2.履修登録結果の確認
履修登録結果を確認してください。
履修科目の追加・取り消し等の修正を行う必要がある場合は、指定された日時・場所において、修正申告を行ってください。
3. 最終相談窓口(「全学共通教育科目」修正申告)
下記の対象学生に限り、最終相談窓口において、全学共通教育科目の修正申告を行うことができます。
<令和5年度前期最終相談窓口方法>
対象学生がMoodleにおいて回答
※MoodleのURL等、詳細はYINS-CNSにて掲示予定
対象学生:
①卒業又は卒論着手のため、変更が必須の学生
②抽選の結果、「選外」になった学生
③抽選の結果、「演習I」の履修削除を希望する学生
④未習外国語演習科目のキャンセル待ちを希望する学生
4. 修正申告(専門科目のみ)
専門科目について、追加・取り消し等の修正を行うことができます。
なお、追加については、最後の履修申告の機会となりますので、注意してください。
5. 履修取消
全学共通教育科目・専門科目について、履修の取り消しを行うことができます。
履修登録エラーについて
「履修登録エラー」のメッセージが表示されている場合は、申告に誤りがありますので、当該年次の学生便覧を参照し、YINS-CNS のお知らせを常に留意のうえ、対応してください。
「履修登録エラー」の科目は、そのまま放置した状態では、受講しても単位が取得できません。
改めて履修を希望する場合は、必ず「修正申告」を行ってください。