高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)
高等教育修学支援新制度の対象機関の認定について
高等教育の修学支援新制度では、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、一定の要件を満たすことの確認を受けた大学等(確認大学等)を対象機関とすることとしており、本学も対象機関として、令和元年9月20日に認定されました。
令和2年4月から、支援措置の対象となる学生については、入学料・授業料の減免や日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金の支援を受けることができます。
制度の概要や認定の要件等、詳細については、文部科学省やJASSOの以下のWebサイトにてご確認ください。
授業料免除制度・高等教育の修学支援新制度(授業料減免)
令和2年度から授業料免除制度が変わります
◆高等教育の修学支援新制度(授業料減免)について
令和2年4月以降に本学に学部生(留学生・大学院生を除く)として在籍の方は
・授業料等の減免
・日本学生支援機構の給付型奨学金の給付(原則返還が不要の奨学金)
の2つの支援を受けることができるようになります。
この制度による支援を受けるには、日本学生支援機構の給付型奨学金に申請し、採用されることが必要です。
支援の対象学生に採用されると奨学金の支援区分により、授業料・入学料(新入生のみ)の減免額と給付型奨学金の支給を受けることができます。
ただし、授業料免除の申請手続きも別途必要です。後日、CNSの掲示により案内します。
※今まで本学の授業料免除制度を利用されていた方も対象です。
※授業料等減免の新制度と新しい給付奨学金制度の対象者の要件は同じですので、給付型奨学金の対象となる方は、授業料等減免の対象にもなります。
奨学金・高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)
◆高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)について
令和2年4月以降に本学の学部生(留学生・大学院生を除く)として在籍の方は
・授業料等の減免
・日本学生支援機構の給付奨学金の給付(原則返還が不要の奨学金)
の2つの支援を受けることができるようになります。
この制度による支援を受けるには、日本学生支援機構の給付型奨学金に申請し、採用されることが必要です。
支援の対象学生に採用されると奨学金の支援区分により、授業料・入学料(新入生のみ)の減免額と給付型奨学金の支給を受けることができます。
※支援は3つの区分により免除額、奨学金支給額が3段階となります。
本学での令和2年度の給付奨学金(予約採用)の受付を下記のとおり行います。
それに先立ち、制度の説明会も実施しますので、新制度に申請を希望する学生は参加してください。
※申請には収入・資産や学業成績等の要件を満たす必要があります。
収入は日本学生支援機構HPのシミュレーターで確認できますので、事前に対象となれるかを確認してお いてください。
○申請書類の配布期間
令和元年10月23日(水)~11月8日(金)
○説明会について
〈甲府キャンパス〉
日時:令和元10月28日(月)・29日(火)・30日(水) 12:10~13:00
場所:甲府西キャンパス M-12教室
〈医学部キャンパス〉
日時:令和元年10月29日(火) 18:15~19:00
場所:看護学科教育研究棟 1階 8109講義室
※やむを得ない理由で説明会に出席できない方は、上記配布期間中に窓口で書類を受け取る際にその旨申し 出てください。
○申請受付期間(インターネット入力)
令和元年11月1日(金)~11月22日(金)
【受付場所】
甲府キャンパス:学生支援課(総合研究棟2階5番窓口)
医学部キャンパス:学務課(管理棟1階)