ノート型パソコンの購入

 本学では「大学での学習に必要な道具は大学で準備する」という基本方針で教育設備の拡充を図ってきましたが、より個人的な道具としてパソコンが存在している現状と教育効果の更なる向上、インターネット社会で活躍できる人材を育成することを考慮し、学生の皆様には学生1人1台、個人用のノート型パソコンの購入をお願いいたします。
 大学においても、パソコン購入負担に見合う以上の教育効果が得られるよう、情報ネットワーク環境の整備や情報教育の充実に更に力を入れていきますので、今後のオンライン授業、オンライン教材に対応するため御自宅等におけるネットワーク環境の整備につきましても併せてご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
 なお、令和3年9月1日より本学の学生は、在学中、無償で最新のMicrosoft Office 365(Word, Excel, Powerpoint等)をインストールすることができるようになりました。インストール方法等の詳細は、本学総合情報戦略機構HP(https://sojo.yamanashi.ac.jp/services/software/microsoft-a3/)を参照してください。

《注意》
  本学では、扱うファイル内容の正・不正に関わらず、一切のファイル交換ソフトの使用を禁止しています。
  また、ファイル交換ソフトがインストールされたパソコンを学内に持ち込むことも禁じています。ファイル交換
  ソフトの使用及びインストールが発見された場合には、処罰の対象となりますので厳守頂きますようお願い致し
  ます。
  なお、大学のネットワークへ接続するパソコンについては、ウィルス対策ソフトの導入を義務づけています。
  ウィルス対策ソフトを本学では無償で提供していますのでご活用下さい。

                            問合せ先              
                            山梨大学教学支援部教務企画課
                            E-mail std-yamanashi@yamanashi.ac.jp

各学部(学科)パソコン基本推奨仕様

ノートパソコンの推奨仕様及び留意事項は該当の学部(学科)を参照してください。
(R5.2.14更新)

教育学部

医学部

  医学部

工学部

生命環境学部

※該当の学科を参照してください。
 生命工学科
 地域食物科学科
 環境科学科
 地域社会システム学科

山梨大学のネットワークサービス等について

山梨大学のネットワークサービス等について、下記URLを必ず確認してください。

https://sojo.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/post/facilities/annai_freshman.pdf

ノート型パソコンを購入(準備)できない方へ

経済的事情を有する方に対し、パソコンの貸与による支援を行います。
貸与該当者については以下の「パソコン貸与支援について」を確認ください。

  パソコン貸与支援について
  申請書兼借用書
    ※ プリントアウトし、内容を記載の上、提出してください。
      プリントアウトできない場合は、総合研究棟2階 学生支援課にて用紙を受け取ってください。
参考)山梨大学公式ホームページの「▼困窮している学生への経済支援について」
https://www.yamanashi.ac.jp/25101

パソコンの購入について

山梨大学生協においても、推奨仕様のノート型パソコンを取り扱っています。

山梨大学生協ホームページをご覧ください。
   https://text.univ.coop/puk/START/yamanashi/entrance/entrance_28.html
   ※本年の生協提案PCは各学部学科推奨スペックを満たした提案となっています。
    機種の選択や購入については生協へご相談ください。    

【お問合せ先】
  山梨大学生活協同組合
  営業時間 短縮期11:00~14:00/通常期10:00~17:00 土・日・祝日は休業
  電話:055-220-8057 FAX:055-251-2161
  メール:ymcoop.shop@univ.coop