公開講座(2022)
受講を希望される方は、各講座の募集要項をご覧になりお申し込みくださるようご案内します。
2022年度開講科目
楽しいスポーツ教室(後期)エコール・ドゥ・スポーツ【玉穂(医学部)サッカー】【甲府サッカー】 |
楽しいスポーツ教室(後期) エコール・ドゥ・スポーツ
甲府サッカー(甲府キャンパス)・玉穂サッカー(医学部キャンパス)
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては開講中止等の対応をとる場合がございますことをご承知おきください。
サッカー講座の概要 | 本講座は、スポーツに親しむ機会を提供し、スポーツの楽しさを知ることや仲間同士で健やかな時間を過ごすことをねらいとします。 またそれぞれのコースごとに、それぞれのやり方で技術の上達をめざしよりサッカーの楽しさを深めてもらいたいと思います。 |
|
実施期間及び時間 | 2022年11月 〜 2022年12月 土曜日 10:00~12:00 |
|
サッカーのコース種類 | 甲府サッカー(2回) ※日にちと場所を赤字にて修正しました。 |
玉穂(医学部)サッカー(4回) ※日にちと場所を赤字にて修正しました。 |
公開講座 開講日 | 11月26日 甲府サッカー 12月24日 甲府サッカー |
11月12日 玉穂サッカー 12月10日 玉穂サッカー 令和5年1月21日 玉穂サッカー 令和5年2月 4日 玉穂サッカー |
担当講師 | 教育学部 加藤朋之 准教授 補助講師:山梨大学 蹴球部員・女子蹴球部員 |
|
受講料 | 無料 ※傷害保険は必ず各自で加入願います。なお、保険に加入していない方は申込できません。 |
|
実施場所 | 【甲府サッカー】 山梨大学甲府キャンパスフットサルコート(鷹師運動場)(雨天時中止) 【玉穂サッカー】 山梨大学医学部キャンパスグラウンド(中央市)(雨天時中止) |
|
募集人員 | 甲府サッカー:30名程度 玉穂サッカー:30名程度 |
|
募集対象 | 甲府サッカー/玉穂サッカー:小学生以下男女 | |
募集期間 | サッカー 令和4年9月22日(木)~ 令和4年11月7日(月) | |
お知らせ及び主催者からのお願い | ※ 両方のコースへの申込も可能です。 ※ 医学部キャンパスグラウンドはVF甲府トップチームが練習用に天然芝を整備した素晴らしいものです。 ※ 傷害保険は、必ず各自で加入願います。 |
|
【公開講座(サッカー)受講者の感染防止策について】(pdf)※必読 ※必読講座に参加される場合は、必ず事前にご一読いただき、新型コロナウイルス感染症感染防止にご協力いただけますようお願い申し上げます。 |
||
【健康チェック表】※各回ごとに提出をお願いします。 新型コロナウイルス感染症感染防止策として、各回健康チェック表の提出をお願いします。体調不良や37.0℃の熱がある場合は参加を見合わせていただくようお願いいたします。 |
||
申込方法 メール・FAX・郵送で受けつけます。 ※電話での申込は受付しておりません ※事前予約をされた方のみ参加が可能となります。事前予約をされていない方は当日参加できませんのでご注意ください。 |
メールの場合 下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、添付ファイルで送信してください。 電子メールの宛先 e-koukai@(アットマーク)yamanashi.ac.jp 題名は『楽しいスポーツ教室(エコール・ドゥ・スポーツ)』としてください。 |
|
FAXの場合 下記の申込書をプリントアウトしていただき、必要事項を記入のうえ、教育学部公開講座担当(FAX:055-220-8791)まで送信してください。 |
||
郵送の場合 下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ郵送してください。 【各種目申込期間最終日必着です】 |
||
申込書 | 【後期】受講申込書 (サッカー)(pdf) |
|
宛先 | 〒400-8510 甲府市武田4-4-37 山梨大学 教育学部公開講座担当 TEL:055-220-8104/FAX:055-220-8791 |
|
問合せ先 【講座内容、連絡等に関する問合わせ先】 |
教育学部 加藤研究室 055-220-8203 雨天時問い合わせ先:090-1731-3210 E-mail: tomo-kato@(アットマーク)yamanashi.ac.jp |
すこやかに生きる ※今年度の申込みは終了しました。
糖尿病ってどんな病気? ~理解と予防とつきあい方~
山梨県は人口あたりの糖尿病患者数が全国平均を上回っており、糖尿病は身近な病気です。
糖尿病ってどんな病気? どうすれば予防できる? 治療法は? 本学の内科学講座糖尿病・内分泌学教室の土屋恭一郎教授が糖尿病に関する基本的なお話から、予防のための生活習慣、夢のある最先端の予防・治療法まで、分かりやすくお話します。また、予防に欠かせない運動についてはリハビリテーション部の上原泰樹理学療法士が実演を交えてお伝えいたします。
楽しいクイズなども用意しています。今や国民病と言われる糖尿病について、最新の情報を楽しく学びましょう。
主催・山梨大学医学部 共催・山梨医学会
開催日時 | 令和4年10月30日(日) 13:30~15:35 【受付】13:00~ (新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となることがあります。中止の場合は本学ホームページでお知らせいたします。) |
||
会 場 | 山梨大学医学部キャンパス(中央市)臨床講義棟大講義室 | ||
対象者・ 募集人員 |
一般市民・130名【先着順】 | ||
① (30分) |
演題 |
「糖尿病ってどんな病気?」 |
|
講師 | 医学部 内科学講座糖尿病・内分泌内科学教室 教 授 土 屋 恭一郎 |
||
講演 内容 |
山梨県は人口あたりの糖尿病患者数が全国平均を上回っており、糖尿病は身近な病気です。糖尿病ってどんな病気? どうすれば予防できる? 治療法は? 講演では、このような糖尿病に関する基本的なお話から、予防のための生活習慣、夢のある最先端の予防・治療法まで、分かりやすくお話します。 | ||
② (20分) |
演題 |
「室内でもできる!運動で糖尿病予防」 |
|
講師 | 大学附属病院 リハビリテーション部 理学療法士 上 原 泰 樹 |
||
講演 内容 |
「運動は百薬の長」と言われ、糖尿病の予防にもつながります。しかし、近場にもつい車で移動してしまうことはありませんか? また、暑い夏、寒い冬にはなかなか外に出て運動しにくいものです。講演では、季節を問わずに室内でも可能な運動など、実演を交えてお伝えします。 | ||
③ (20分) |
演題 |
「クイズ 糖尿病のウソ?ホント?」 |
|
講師 | 医学部 内科学講座糖尿病・内分泌内科学教室 医員 渡邊 知美 医員 犬飼 峰彦 |
||
講演 内容 |
テレビ、インターネット等を通じて、糖尿病に関する様々な情報を目にします。症状が無ければ糖尿病ではない? ○○を食べると糖尿病が治る? など、糖尿病に関する日頃の疑問を、クイズを通じて解消していただきます。 | ||
質疑応答 | 司 会 者 及び 各 講 師 | ||
司 会 | 看 護 学 科 教授、 看護学科長 谷 口 珠 実 | ||
コーディネーター | 社会医学講座 教授、 医 学 科 長 山 縣 然太朗 看 護 学 科 教授、 看護学科長 谷 口 珠 実 |
||
募集期間 | 令和4年9月1日(木)~令和4年10月26日(水) (土・日・祝日を除く) |
||
受講料 | 無 料 | ||
修了証書 | 所定の課程を修了した方に修了証書を授与します。 | ||
要項及び 申込用紙 |
令和4年度公開講座「すこやかに生きる」要項・受講申込書(PDF) | ||
申 込 方 法 | |||
①直接来学して 申し込む場合 |
下記申込書に記入して学務課窓口で手続きをしてください。 | ||
②郵送での 申込方法 |
下記申込書に氏名・住所・電話番号を明記して申込先に送付してください。 | ||
③FAXでの 申込方法 |
下記申込書に氏名・住所・電話番号を明記して申込先にFAXしてください。 | ||
④電子メールでの 申込方法 |
タイトルを『公開講座申込』とし、本文に氏名,住所,電話番号を明記した電子メールを次のアドレスに送信してください。 |
||
申込先及び 問合せ先 |
山梨大学学務課公開講座担当(医学部キャンパス管理棟1階) 〒409-3898 山梨県中央市下河東1110番地 TEL:055―273-9334 又は 055―273-7972 FAX:055―273-6742 |
楽しいスポーツ教室 エコール・ドゥ・スポーツ
水泳(甲府キャンパス) ※今年度の申込みは終了しました。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては開講中止等の対応をとる場合がございますことをご承知おきください。
水泳講座の概要 | 本講座は、スポーツに親しむ機会を提供し、スポーツの楽しさを知ることや仲間同士で健やかな時間を過ごすことをねらいとします。 またそれぞれのコースごとに、それぞれのやり方で技術の上達をめざしよりその種目の楽しさを深めてもらいたいと思います。 |
水泳のコース種類 | 1種目コース:水慣れ(もぐる、浮く、呼吸法)(低中学年以下)のみ ※備考:初回と最終回で泳ぎの確認を実施予定です。 |
公開講座開講日及び時間 全日程 9:00~10:00 |
2022年8月8日(月) 2022年8月9日(火) 2022年8月10日(水) 2022年8月11日(木) |
担当講師 | 教育学部 金澤 翔一 准教授(水泳) 補助講師:山梨大学 保健体育系学生 |
受講料 | 無料 ※傷害保険は必ず各自で加入願います。なお、保険に加入していない方は申込できません。 |
持ち物 | 水着・水泳帽・ゴーグル、タオル、ビーチサンダルが必要です。各自で準備をお願いします。 |
実施場所 | 山梨大学甲府キャンパスプール(雨天決行) |
募集人員 | 10名程度 |
募集対象 | 小学生以下の男女 (学年は目安ですのでお子さんのレベルに合わせての参加をよろしくお願いします。) |
募集期間 | 令和4年7月8日(金)~ 令和4年7月31日(日) |
お知らせ及び 主催者からのお願い |
公開講座(水泳)受講者の感染防止策について(PDF)※必読 必読講座に参加される場合は、必ず事前にご一読いただき、新型コロナウイルス感 染症感染防止にご協力いただけますようお願い申し上げます。 |
健康チェック表(PDF)※各回ごとに提出をお願いします。 |
|
講座開講中は研究目的のため、映像を取らせていただきますことをご承知おきください。 | |
申込方法 メール・FAX・郵送で受けつけます。 ※電話での申込は受付しておりません ※事前予約をされた方のみ参加が可能となります。事前予約をされていない方は当日参加できませんのでご注意ください。 |
メールの場合 下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、添付ファイルで送信してください。 電子メールの宛先 e-koukai@(アットマーク)yamanashi.ac.jp 題名は『楽しいスポーツ教室(エコール・ドゥ・スポーツ)』としてください。 |
FAXの場合 下記の申込書をプリントアウトしていただき、必要事項を記入のうえ、教育学部公開講座担当(FAX:055-220-8791)まで送信してください。 |
|
郵送の場合 下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ郵送してください。 【各種目申込期間最終日必着です】 |
|
申込書 | ・ 【水泳】受講申込書(Word版) ・【水泳】受講申込書(pdf版) |
宛先 | 〒400-8510 甲府市武田4-4-37 山梨大学 教育学部公開講座担当 TEL:055-220-8104/FAX:055-220-8791 |
問合せ先 【講座内容、連絡等に関する問合わせ先】 |
教育学部 金澤研究室 055-220-8199 E-mail: skanazawa@(アットマーク)yamanashi.ac.jp |
楽しいスポーツ教室(前期) エコール・ドゥ・スポーツ
甲府サッカー(甲府キャンパス)・玉穂サッカー(医学部キャンパス)
※今年度の申込みは終了しました。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては開講中止等の対応をとる場合がございますことをご承知おきください。
サッカー講座の概要 | 本講座は、スポーツに親しむ機会を提供し、スポーツの楽しさを知ることや仲間同士で健やかな時間を過ごすことをねらいとします。 またそれぞれのコースごとに、それぞれのやり方で技術の上達をめざしよりサッカーの楽しさを深めてもらいたいと思います。 |
|
実施期間及び時間 | 2022年5月 〜 2022年10月 土曜日 10:00~12:00 |
|
サッカーのコース種類 | 甲府サッカー(4回) | 玉穂(医学部)サッカー(4回) |
公開講座 開講日 | 5月21日 甲府サッカー 6月25日 甲府サッカー 8月 6日 甲府サッカー 9月24日 甲府サッカー |
6月11日 玉穂サッカー 7月 9日 玉穂サッカー 9月10日 玉穂サッカー 10月8日 玉穂サッカー |
担当講師 | 教育学部 加藤朋之 准教授 補助講師:山梨大学 蹴球部員・女子蹴球部員 |
|
受講料 | 無料 ※傷害保険は必ず各自で加入願います。なお、保険に加入していない方は申込できません。 |
|
実施場所 | 【甲府サッカー】 山梨大学甲府キャンパスフットサルコート(鷹師運動場)(雨天時中止) 【玉穂サッカー】 山梨大学医学部キャンパスグラウンド(中央市)(雨天時中止) |
|
募集人員 | 甲府サッカー:30名程度 玉穂サッカー:30名程度 |
|
募集対象 | 甲府サッカー/玉穂サッカー:小学生以下男女 | |
募集期間 | サッカー 令和4年 4月22日(金)~ 令和4年 5月19日(木) | |
お知らせ及び主催者からのお願い | ※ 両方のコースへの申込も可能です。 ※ 医学部キャンパスグラウンドはVF甲府トップチームが練習用に天然芝を整備した素晴らしいものです。 ※ 傷害保険は、必ず各自で加入願います。 |
|
【公開講座(サッカー)受講者の感染防止策について】(pdf)※必読 ※必読講座に参加される場合は、必ず事前にご一読いただき、新型コロナウイルス感染症感染防止にご協力いただけますようお願い申し上げます。 |
||
【健康チェック表】※各回ごとに提出をお願いします。 新型コロナウイルス感染症感染防止策として、各回健康チェック表の提出をお願いします。体調不良や37.0℃の熱がある場合は参加を見合わせていただくようお願いいたします。 |
||
申込方法 メール・FAX・郵送で受けつけます。 ※電話での申込は受付しておりません ※事前予約をされた方のみ参加が可能となります。事前予約をされていない方は当日参加できませんのでご注意ください。 |
メールの場合 下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、添付ファイルで送信してください。 電子メールの宛先 e-koukai@(アットマーク)yamanashi.ac.jp 題名は『楽しいスポーツ教室(エコール・ドゥ・スポーツ)』としてください。 |
|
FAXの場合 下記の申込書をプリントアウトしていただき、必要事項を記入のうえ、教育学部公開講座担当(FAX:055-220-8791)まで送信してください。 |
||
郵送の場合 下記の申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ郵送してください。 【各種目申込期間最終日必着です】 |
||
申込書 | 【前期】受講申込書 (サッカー)(pdf) |
|
宛先 | 〒400-8510 甲府市武田4-4-37 山梨大学 教育学部公開講座担当 TEL:055-220-8104/FAX:055-220-8791 |
|
問合せ先 【講座内容、連絡等に関する問合わせ先】 |
教育学部 加藤研究室 055-220-8203 雨天時問い合わせ先:090-1731-3210 E-mail: tomo-kato@(アットマーク)yamanashi.ac.jp |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無償でダウンロードすることができます。