2023年度(前期)市民開放授業

山梨大学では、本学の教育・研究を広く地域社会に開放するための様々な活動を行っております。
これら大学開放活動の一環として、本学の学生向けに開設している正規授業を地域の方々に受講していただけるよう「山梨大学市民開放授業」を実施しています。
この市民開放授業は、単位を付与する事はできませんが、入試なし、受講資格不要、簡単な手続きで受講できます。次の要領により奮ってご応募くださるようご案内いたします。

休講・教室変更・補講情報はこちらをご覧ください。キャンパスネット

                                       

大学からのお知らせ

お知らせ

2023年度(前期)山梨大学市民開放授業申込みを開始いたします。(New.2023.3.15)
※ 
新型コロナウィルスの感染状況により、途中で対面授業からオンライン授業に、又は、オンライン授業から対面授業に変更となる場合があります。

受講希望調書をフォームにて入力できるようになりました。
【申し込み方法が変わりましたので、ご注意ください。】

※休講情報の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
 お問い合わせは、教学支援部教務企画課市民開放授業担当
(平日:8:30~17:00 電話:055-220-8043)まで連絡してください。

個人情報について

個人情報保護の観点から、他の受講者・教員・本学学生に関する連絡先等をお知らせすることはできません。なお、教員への質問等については講義時間において直接お問い合わせください。

市民開放授業・受講生用掲示板

休講情報等をご覧いただくことができます。下記より、アクセスしてください。

掲示板について 市民開放授業掲示板 (OCI:Open Course Information)
備考

個人専用の市民開放授業掲示板にアクセスするには、各人に配付されるログインIDとパスワードが必要となります。
個人専用の掲示板では、詳細な休講情報・授業のお知らせなど重要な掲示がされる場合があります。受講生は必ず注意して見るようにしてください。
(携帯電話でご覧いただく場合、2回目以降は簡単ログインで接続できます。)

※資料はPDFファイルで掲載しています。

2023年度(前期)募集について

開講科目
(シラバス)
2023年度市民開放授業実施科目シラバス
募集要項

令和5年度(前期)山梨大学市民開放授業募集要項(PDF)
※申込方法の詳細につきましては、募集要項欄の「令和5年度(前期)山梨大学市民開放授業受講生募集要項」をご覧ください。
 申込みに関するご不明な点は、市民開放授業担当へお問い合わせください。

受講資格

どなたでも受講することができますが、PCとインターネットを自由に使用できる環境をお持ちであること、リモートでのやり取り時に必須となる「メールでのやり取りが可能であること」が条件となります。(対面のみの場合は、必要ない場合あり。ただし、実施方法が「対面」であっても新型コロナウィルスの感染状況により、途中でオンライン授業に変更となる場合があります。)

開講期間 2023年4月13日(木)~2023年8月1日(火)
募集定員 各科目原則5名以内 
(詳しくは、下記市民開放授業実施科目一覧にあります各科目ごとの募集定員をご覧ください。)
受講料
振込み方法

授業料につきましては、2023年度(前期)山梨大学市民開放授業科目一覧PDF)の受講料をご確認ください。
授業料の納付は振込みのみになります。
※振込み後の払戻しはできません。
※振込先等の納付方法は「令和5年度(前期)山梨大学市民開放授業受講生募集要項」をご覧ください。

授業時間と時限 1時限 2時限 お昼休み 3時限 4時限 5時限 6時限
9:00

10:30
10:40

12:10
12:10

13:10
13:10

14:40
14:50

16:20
16:30

18:00
18:10

19:40
申し込み手順①
【希望調書登録】

2023年度市民開放授業実施科目シラバスをご覧になり、
受講希望の科目がございましたら、下記の市民開放授業受講希望調書(登録フォーム)より必要事項をご入力ください。

登録期間:
2023年3
月20日(月)~3月24日(金)
 市民開放授業受講希望調書(登録フォーム)

申し込み手順②
【Moodleアカウント申請書の提出】

受講希望調書を登録した方には、3月27日(月)までに、授業を受ける際に必要となる「Moodleアカウント申請書」をメール(添付ファイル)にてお送りいたします
このメールをお受け取りになりましたら、申請書を打ち出ししていただき、ご記入後、下記郵送先までお送りください。(3月31日(金)【必着】)
3月27日(月)までにメールが届かない場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。

申し込み手順③
市民開放授業受講申込書 
及び ID通知書のお受け取り

「Moodleアカウント申請書」のご提出後に、大学より「市民開放授業受講申込書」及び「ID通知書」を郵送いたします
4月7日(金)までに「市民開放授業受講申込書」及び「ID通知書」が届かない場合には、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

申し込み手順④
【視聴期間】

試聴期間内に、お送りした「ID通知書」を使って必ず授業を試聴してください。
試聴期間:2023年4月13日(木)~4月26日(水)
※オンライン授業を試聴します。

申し込み手順⑤
【申込期間】

引き続き受講されたい場合は、申し込み期間内に「市民開放授業受講申込書」(大学より「ID通知書」と共に送られた申込書)を山梨大学教務企画課市民開放授業担当あてに郵送し、受講料の振込みを行ってください。
受講申込期間:2023年4月13日(木)~4月26日(水)
1.「市民開放授業受講申込書」を山梨大学教務企画課市民開放授業担当あてに郵送しま
 す。
2.最寄りのATM等から「受講料」をお振込みください。

受講までの流れ

1.ご希望される授業を、登録期間内(3/20~3/24)に「市民開放授業事前希望調書
 (登録フォーム)」より入力してください。
2.大学から「Moodleアカウント申請書」を受講生本人あてにメールにてお送りいたし
 ます。
 お受け取り後、ご記入いただき3/31【必着】までに下記郵送先まで郵便にてお送り
 ください
3.「Moodleアカウント申請書」をご提出いただいた受講生には、大学から「市民開放
 授業受講申込書」と「ID通知書」が郵送されます。
4.試聴期間中に「ID通知書」を用いて、ご希望の授業に出席してください。
5.試聴期間以降の継続受講を希望する場合は、申し込み期間内(4/13~4/26【必着】)
 に、大学から送付された(上記2.)「市民開放授業受講申込書」を記入し郵送してく
 ださい。
 また、受講料を4/26までに指定口座(募集要項内参照)にお振込みください。
 なお、受講を希望しない場合は、上記3.で送られた書類は破棄してください。
6.大学にて、受講者から提出された「市民開放授業受講申込書」と受講料納付の確認が
 できましたら、受講生に「受講決定通知書」を郵送により交付いたします。
7.視聴期間に引き続き、授業を受講します。

お問い合わせ先/
郵送先

「市民開放授業事前希望調書」及び「市民開放授業受講申込書」郵送先
山梨大学教務企画課市民開放授業担当
住所:〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37
電話:055-220-8043

Adobe Reader PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無償でダウンロードすることができます。