
山梨大学の取組み
▼SDGs活動の取り組みから探す(クリックで絞込検索ができます)
01-貧困をなくそう02-飢餓をゼロに03-すべての人に健康と福祉を04-質の高い教育をみんなに05-ジェンダー平等を実現しよう06-安全な水とトイレを世界中に07-エネルギーをみんなに。そしてクリーンに08-働きがいも経済成長も09-産業と技術革新の基盤を作ろう10-人や国の不平等をなくそう11-住み続けられるまちづくりを12-つくる責任、つかう責任13-気候変動に具体的な対策を14-海の豊かさを守ろう15-陸の豊かさも守ろう16-平和と公正をすべての人に17-パートナーシップで目標を達成しよう 全てのカテゴリー
-
2024年07月23日 令和6年度 第1回「水曜イブニングコンサート」を開催
-
2024年07月22日 本学附属幼稚園の年長児が片岡良太生命環境学域准教授の指導のもと、食品残渣を活用したキノコ栽培に挑戦しました
-
2024年07月18日 寺田英嗣工学域教授らの研究グループによる論文が機械工学分野の国際会議でGold Best Application Paper Award を受賞
-
2024年07月16日 第78回国立大学附属病院長会議総会を開催
-
2024年07月12日 戦略的スマート農業技術等の開発・改良事業で開発中の「ブドウ栽培支援ロボット」の実演会を実施
-
2024年07月12日 大村 智 特別栄誉博士から絵画が寄贈されました
-
2024年07月10日 佐藤玄工学域特任助教の論文が Chem. Pharm. Bull. 誌に Featured Article として掲載され、表紙にも採用されました
-
2024年07月09日 柳田藤寿 生命環境学域教授が第48回野口賞を受賞
-
2024年07月08日 小・中学生向け教育プログラム「やまなしジュニアドクター育成自然塾」第3期生入塾式を挙行
-
2024年07月04日 修士課程工学専攻1年の高野 凜さんが第72回質量分析総合討論会でベストプレゼンテーション賞(最優秀賞)を受賞
-
2024年07月02日 小口水素アプリケーションの製作等を通じた人材育成プロジェクトチームの発足式を挙行
-
2024年06月26日 武井貴弘クリスタル科学研究センター教授が公益社団法人日本セラミックス協会「学術賞」を受賞
-
2024年06月25日 教育学部主催「高校生のための第1回教職入門講座」を開催
-
2024年06月25日 神山久美教育学域教授が令和6年度消費者支援功労者表彰(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞しました
-
2024年06月21日 タイ・コンケン大学経済学部教職員が来学
-
2024年06月20日 令和6年度山梨大学大村智記念基金奨学金授与式を挙行

