学生寮「芙蓉(ふよう)寮」のご紹介 その2

こんにちは!
山梨大学工学部コンピュータ理工学科4年の木島です。
3年生の時に山梨大学へ編入した時から、学生寮「芙蓉寮(男子寮)」に住んでいます。
前回は寮の紹介をしましたが、前回の記事に含まれない内容についてさらに紹介します。

芙蓉寮の概要

芙蓉寮は60部屋の個室が用意されています。
現在は47人(1年:18人,2年:11人,3年:4人,4年:14人)が住んでいます。

芙蓉寮の外観

芙蓉寮は留学生向けの甲府国際交流会館アネックスと同じ建物になっています。
写真で向かって左がアネックスで、右が芙蓉寮となっています。
玄関には自販機が設置してあります。

芙蓉寮の駐輪場

芙蓉寮では駐輪場が設置されています。
自転車を使用している寮生が多いですが、中には原付を使っている寮生もいます。

芙蓉寮の庭

普段はサッカーなど球技を行っている寮生もいますが、非常時には岩窪町の町民のために避難所となる庭が設置されています。この庭が避難所となるため、寮には車を常時駐車するスペースはありません。

補食室

寮生の多くは市販の弁当ではなく、自炊をしている寮生が多いです。
以前は食事当番で食事を持ち回りで作っていましたが、2020年より寮生が自炊するようになりました。
補食室には食事を取れる机やIHコンロ、電子レンジが設置されています。
また、寮生でお金を出し合い、洗剤や調味料を共同購入しています。
補食室には調理道具がありますが、個人で所有している寮生は多いです。

補食室には冷蔵庫が2台設置されています。
一方で部屋に冷蔵庫を設置している寮生は多く、自分で購入したり、レンタル業者からレンタルしている寮生がいます。

寮の廊下

写真では茶色の木箱が見えるかと思います。
この木箱は靴箱となっていて、靴を置くことができます。

芙蓉寮に関するFAQ

Q1. 寮は土足ですか?
寮の中は個室、シャワー室と多目的室以外は土足です。

Q2. 食事はありますか?
ありません。各自で対応することとなります。

Q3. 通販の置き配はできますか?
玄関に置き配することができます。
同じ敷地内にアネックスや国際交流会館があるので住所を芙蓉寮とすると正しく配達されるかと思います。

Q4. フードデリバリーサービスを使えますか?
フードデリバリーサービスを使っている寮生はよく見かけます。

Q5. 門限はありますか?
基本的にはないです。
ただ、寮の周りに住んでいる方もいらっしゃるため夜はエンジン音には気をつけないといけないです。

Q6. エアコンはありますか?
冷暖房が使用できるエアコンが個室には設置されています。
一方で、補食室やトイレといった共同で使う部屋には設置されていないです。

Q7. インターネット環境はありますか?
寮で契約しているインターネットがあり、利用料金をさらに払うことで使用できます。

まとめ

芙蓉寮は学部生専用なので、大学院生は住むことができません。
ただ、大学院へ進学してもずっと住み続けたいと強く思うくらい芙蓉寮に住むメリットは多いです。
経済的な負担を抑えて住みたい方にはおすすめの寮です。