VUCA時代対応型博士人材育成プロジェクト

新しく設置された博士課程支援事業制度について

本支援に関する説明会を令和3年9月30日(木)に実施いたしました。

■説明会資料
説明会スライド

■説明会動画
URL:https://web.microsoftstream.com/video/1c033275-e04a-446b-8569-08b8b2fb08e5?list=studio

VUCA時代対応型博士人材育成プロジェクト制度

(目的)
 今後到来すると言われているVUCA(不安定・不確実・複雑・曖昧)時代に対応すべく、意欲的に新たな価値創造に挑戦できる博士人材育成を目的とする。そのために、研究力に加えて協働力の開発にも焦点を当てた教育を行う。
 学域を超えたオープンな教育環境や支援体制の構築をすすめ、研究指導教員以外の教員やメンターによる学生への適切な介入や、課程学生全員参加型のイベント等を通して、“教員が皆で育て、学生皆が切磋琢磨する”活力ある博士課程の雰囲気を醸成し、独立して研究が行える能力の確保に加えて、自由に分野や業種を越境できる勇気と実行力を身に着けた学生の育成を目指し、研究力の向上及び処遇向上と多様なキャリアパスの支援を目的とする。

(支援内容)
 博士課程期間において、自由な発想のもとに主体的に研究に取り組む機会やキャリアパス支援に関わるプロ グラムへの参加機会を提供することにより、将来を担う創造性に富んだ博士人材を育成するため、研究奨励費(生活費相当)及び研究費を支給する。

 ・研究奨励費(生活費相当) 月額15万円 (毎月、大学の指定した日に支給)
 ・研究費 年額40万円

(募集対象)
 山梨大学医工農学総合教育部博士課程の専攻に在籍し、応募申請資格を有する学生

(申請資格)
・申請時において博士課程に在籍している者であること。(2021年度進入学者に限らない。博士課程入学(進学)者及び在籍者のうち「 社会人 」 として扱われている者及び休学者は除く。)
・日本学術振興会特別研究員、国費外国人留学生、「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」における採択者、ならびに「Coの花フェローシップ」の採択者ではないこと。またその他本国からの奨学金等の支援を受ける留学生ではないこと。
・指導教員の推薦を受けている者であること。

その他、採用人数や支援期間、支援学生の義務、選考方法等の詳細は以下添付の募集要項にてご確認ください。

募集について

以下の手順にて、手続きを行ってください。

1. 以下の募集要項から、募集内容を確認してください。
  令和3年度山梨大学VUCA時代対応型博士人材育成プロジェクト学生募集要項
  令和3年度山梨大学VUCA時代対応型博士人材育成プロジェクト学生募集要項(English)

2. 申請書をダウンロードし、記載する。
  【学生】別紙申請書(様式1)
      別紙申請書(様式1)(English)
  【指導教員】別紙推薦書 (様式2)

3. 学生及び指導教員がそれぞれ所定の提出先にメールにて申請書を提出する。

※期限までに様式1及び様式2の両方の提出がなければ申請は認められませんのでご注意ください。

【応募期限延長】令和3年10月15日(金)9時まで
【応募期限】令和3年10月11日(月)正午まで
【提出先】inshien-as@yamanashi.ac.jp 教務企画課大学院支援室

問合せ先

総合研究棟(Y号館)2階事務室 4番窓口
山梨大学教学支援部教務企画課大学院支援室
〒400-8510 甲府市武田4-4-37
電話番号 055-220-8042・8271
E-mail inshien-as@yamanashi.ac.jp