各種証明書
重 要
甲府キャンパス在学生及び卒業・修了生の証明書発行について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、甲府キャンパスにおいては当面の間、証明書発行を原則として郵送にて受付を行います。申請・受け取りの方法等詳細につきましては、「3.郵送での申請・受け取りの場合」をご覧ください。
在学生の証明書で、証明書自動発行機で発行可能なものは、これまでどおり取得可能です。
※通学証明書については所定の書式があります。申請を希望される場合は教務企画課まで事前にお問い合わせください。
なお、発行まで従来より日数をいただくこととなりますので、ご確認のうえ、お早めの申請をお願いいたします。
(和文証明書)…担当部署で「証明書発行願」を受付した翌日から1週間程度
(英文証明書)…担当部署で「証明書発行願」を受付した翌日から1週間~2週間程度
また、証明書発行に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。お電話でのお問い合わせの場合はお時間をいただくことがございますので、予めご了承願います。
感染拡大防止について、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
(お問い合わせ先)
証明書の種類 | 担当部署 |
---|---|
卒業(修了)証明書 |
教務企画課 kyoumu@yamanashi.ac.jp |
成績関係等証明書 |
教育学部 |
英文証明書における日本人の姓名のローマ字表記について(令和2年1月1日から)
英文証明書に記載する日本人の氏名のローマ字表記につきましては、「証明書発行願」に記載されたご本人からの申請内容のとおりの順で記載しておりましたが、文部科学省からの通知に基づき、本学では令和2年1月1日から、原則として「姓-名」の順で記載することになります。
ただし、特段の事情により「名-姓」の順で記載を希望する場合は、「証明書発行願」英字氏名欄に英字氏名に合わせて「名-姓の順希望」とご記載ください。
証明書発行の有料化について(平成30年6月1日から)
本学では、証明書発行に伴う業務コストについて、受益者負担の観点から、平成30年6月1日申請分より、卒業者・修了者等に係る各種証明書の発行を有料といたしました。
なお、手続きについては下記(掲載メニュー)「卒業・修了生(有料)各種証明書」をクリックするとご覧いただけます。
卒業者、修了者の皆様には、ご負担をおかけすることになりますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
〇有料対象者
・卒業者、修了者、退学者及び除籍者等(科目等履修生、研究生等の非正規生を含みます。)
・現在大学院に所属している者が、過去に所属していた学部等の証明書を申請する場合
※本学に在籍されていない方は、証明書自動発行機の使用はできません。
(在籍されている方でも、学部卒業後に大学院に入学した場合、学部に関する証明書は証明書自動発行機から発行できません)
※証明書の即日発行は、行っておりません。和文は3日程度、英文は7日から10日程度、お時間をいただいております。
〇無料対象者
・卒業、修了、退学又は除籍する月の末日までに申請する場合(郵送の場合は、当該月の末日以前の消印のあるものに限ります。)
・現在在学している学部等の証明書を申請する場合(大学院を含みます。)
・外国に居住又は滞在している者本人が直接申請する場合(日本在住の代理人による申請の場合は有料です。)
〇発行手数料
和文:1通につき 300円
英文:1通につき 500円
お問い合わせ先 山梨大学教学支援部教務企画課(Tel 055-220-8736)
有料化に伴う発行手数料の振込について
本学では、平成30年6月1日申請分より卒業者・修了者等に係る各種証明書の発行手数料を有料化したところですが、発行手数料の振込について次の点をご注意くださるようお願いいたします。
窓口での証明書発行を申請される場合、現金・小為替によるお支払いは一切受け付けておりませんので、事前に発行手数料をゆうちょ銀行の指定口座にお振込み下さい。(必ず振込取扱票を使用し、ネットバンキング等によるお振込みはお控えください)その後、お振込みの内容が分かる書類(振替払込請求書兼受領証等)と本人確認書類等を窓口までご持参下さい。
来学後に最寄の郵便局に行ってお振込みいただくことは可能ですが、郵便局と大学との往復の時間(徒歩10分~15分程度)がかかりますので、その点ご承知おき下さい。
お手数をおかけし申し訳ございませんが、どうぞご理解いただけますようお願いいたします。
※現在大学院等に在学している学生で、卒業した学部等に関する証明書については平成30年6月1日申請分から有料になりましたので「卒業・修了生(有料)各所証明書」をご確認ください。
- 証明書発行手数料の振込
- 窓口での申請・受け取りの場合
- 郵送での申請・受け取りの場合
在学生用各種証明書
注意事項
- 窓口利用時間及びお問い合わせ時間は、平日の8時30分から17時15分までです。
- 現在在学している学生で、在学している学部等に関する証明書については、無料です。
- 現在在学している学生で、卒業した学部等に関する証明書については、平成30年6月1日から有料になりました。窓口に備え付けの「証明書発行願(卒業・修了生用)」により申請してください。
- 窓口で受け取りの際は、本人確認のために学生証を提示してください。
- 証明書自動発行機から発行される証明書以外は、いかなる場合でも即日発行はできませんので、余裕をもって申請してください。
- 発行日から3ヶ月以上経過した証明書(受取りに来られない場合)は廃棄しますのでご了承ください。
A.甲府キャンパス在学生
「証明書発行願(甲府キャンパス在学生用)」PDFダウンロード
「証明書発行願(甲府キャンパス在学生用)記入例」
※1 卒業(修了)見込証明書または教員免許状取得見込証明書が証明書自動発行機から発行されない場合は、各学部教務担当にご確認ください。なお、卒業(修了)見込証明書は最終学年の学生のみ発行可能です。
※2 学割証が証明書自動発行機から発行されない場合は、学生支援課にご確認ください。なお、研究生、科目等履修生、特別聴講学生等の非正規学生は学割証を発行できません。
※3 健康診断証明書は、4月に健康診断を受けた卒業(修了)年次の学生のみ証明書自動発行機で発行可能です。証明書自動発行機から出力されない場合や郵送による申し込みの場合は、保健管理センター(055-220-8081)にご確認ください。卒業(修了)年次以外の学生は保健管理センターで窓口申請になります。発行に要する日数は保健管理センターにご相談ください。
※4 実習用通学証明書の発行には1ヶ月程度かかりますので、お早めに各学部教務担当にご相談ください。なお、研究生、科目等履修生、特別聴講学生等の非正規学生は、通学証明書を発行できません。
※5 資格によっては、成績証明書で代えることができます。担当部署でご確認ください。
※6 履修中の科目について証明が必要な場合に発行します。
B.医学部キャンパス在学生
「証明書発行願(医学部キャンパス在学生用)」PDFダウンロード
※医学部キャンパス(記入例)準備中
証明書の種類 | 発行方法 申請方法 |
発行に要する時間 (土日祝日を除く) |
担当部署 |
---|---|---|---|
|
証明書自動発行機 (学生証を使用) |
即時 利用時間:平日7時40分~19時 |
【設置場所】 医学部 学務課前 |
|
保健管理センター窓口申請 | センターでご相談ください。 | 保健管理センター:055-273-9312 |
|
窓口に設置している「証明書発行願」を提出 |
担当部署で「証明書発行願(医学部キャンパス在学生用)」を受付した翌日から3日程度 英文の場合は7日~10日程度 |
医学部学務課 ※通学証明書について |
※1 卒業(修了)見込証明書が証明書自動発行機から発行されない場合は、学務課にご確認ください。
※2 学割証が証明書自動発行機から発行されない場合は、学務課にご確認ください。なお、研究生等の非正規学生は、学割証を発行できません。
※3 研究生等の非正規学生は通学証明書を発行できません。
卒業・修了生用(有料)各種証明書
注意事項
- 窓口利用時間及びお問い合わせ時間は、平日の8時30分から17時15分までです。
- 振込に関するお問い合わせは、財務管理部会計課出納グループ(055-220-8025)にご確認ください。なお、現金や切手でのお支払いによる申請は一切受け付けておりません。
- いかなる場合でも即日発行はできませんので、余裕をもって申請してください。
- 現在在学している学生で、卒業した学部等に関する証明書については、平成30年6月1日から有料になりました。
- 資格取得等のために必要な証明書について、在籍時の履修状況によって発行できない場合がありますので、必ず事前に各担当(下記掲載)までお問い合わせください。
- 本人確認のため、本人確認書類等を必ずご準備ください。
- 海外からの申請の場合は、事前にご連絡ください。
- 発行日から3ヶ月以上経過した証明書(受取りに来られない場合)は廃棄しますのでご了承ください。
A.甲府キャンパス卒業・修了生
「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)」PDFダウンロード
「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)記入例」
「証明書発行手続きフローチャート」PDFダウンロード
証明書の種類 | 発行方法 申請方法 |
発行に要する時間 (土日祝日を除く) |
担当部署 |
---|---|---|---|
|
「証明書発行手続きフローチャート」参照 |
担当部署で「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)」を受付した翌日から1週間程度 英文の場合は1週間~2週間程度 |
教務企画課 教務担当:055-220-8736 |
|
「証明書発行手続きフローチャート」参照 |
担当部署で「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)」を受付した翌日から1週間程度 英文や特殊な証明書は1週間~2週間程度 |
各学部教務担当 教育:055-220-8732 工学:055-220-8733 生命環境:055-220-8808 |
※1 「電気主任技術者」の資格について主に工学部の学生に発行しています。
※2 「測量士」「測量士補」「第1級陸上特殊無線技士」「第2級陸上特殊無線技士」等の資格について主に工学部学生に発行しています。
※3 教員免許状の申請に必要となる証明書です。
B.医学部キャンパス卒業・修了生
「証明書発行願(医学部キャンパス卒業・修了生)」PDFダウンロード
「証明書発行手続きフローチャート」PDFダウンロード
※医学部キャンパス(記入例)準備中
証明書の種類 | 発行方法 申請方法 |
発行に要する時間 (土日祝日を除く) |
担当部署 |
---|---|---|---|
|
「証明書発行手続きフローチャート」参照 |
担当部署で「証明書発行願(医学部キャンパス卒業・修了生用)」を受付した翌日から3日程度 英文の場合は7日~10日程度 |
医学部学務課 学部担当:055-273-9341 大学院担当:055-273-9627 |
1.証明書発行手数料の振込
注意事項
- 発行手数料は郵便振替「払込取扱票」を使用の上、本学指定のゆうちょ銀行口座に振り込み、「振替払込請求書兼受領証」等の本紙(原本)を「証明書発行願」に貼付してください。(ゆうちょダイレクト等は使用しないでください。)
- 現金や切手、為替でのお支払いによる申請は一切受け付けておりません。
- 現在在学している学生で、卒業した学部等に関する証明書については、平成30年6月1日から有料になりました。
- 振込手数料は申請者の負担になります。
- 「振替払込受領書兼領収書」等を必ず「証明書発行願」に貼付してください。
- 不足料金がある場合や「振替払込受領書兼領収書」等の貼付がない場合、また入金の確認ができない場合には、証明書は発行できません。
金融機関及び口座番号等 | 発行手数料 | 担当部署 | |
---|---|---|---|
【本学指定のゆうちょ銀行振込口座】 |
和文:300円/通 |
英文:500円/通 |
財務管理部会計課 出納グループ:055-220-8025 |
2.窓口での申請・受け取りの場合
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、原則として郵送にて発行を受け付けております。
- 下記手続きにより、必要書類を各キャンパス・学部の取扱い窓口に提出してください。
- 提出書類の不備や手数料に不足があった場合、証明書は発行しません。
- 卒業・修了後に改姓・改名された場合でも、証明書は在籍時の氏名で発行します。
(1)証明書発行願の作成
「証明書発行願」に必要事項を記入してください。
「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)」PDFダウンロード
「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)記入例」
「証明書発行願(医学部キャンパス卒業・修了生)」PDFダウンロード
※医学部キャンパス(記入例)準備中
(2)発行手数料の振込
上記「1.証明書発行手数料の振込」をご確認ください。
(3)本人確認書類の準備
本人確認のため、必ず次の本人確認書類をご準備ください。なお、改姓・改名された場合は改姓・改名後の書類が必要です。
【本人申請の場合(1.~5.のいずれか)】
- 運転免許証
- 保険証
- パスポート
- 在留カード
- その他公的証明書(氏名、生年月日の記載があるもの)
【代理申請の場合(1.~3.を全て)】
- 申請者の身分証明書のコピー
- 本人からの委任状(任意様式:本人の署名・捺印のあるもの)
- 代理人の身分証明書
(4)窓口での申請
- 上記(1)~(3)をご準備いただき、各担当部署までご持参ください。
- 上記(3)本人確認書類については、次の通り確認させていただきます。なお、代理申請の場合に提出された身分証明書のコピー等は返却せず、本学で処分し、本業務以外には使用しません。
【本人申請の場合(1.~5.のいずれか)】
- 運転免許証
- 保険証
- パスポート
- 在留カード
- その他公的証明書(氏名、生年月日の記載があるもの)
【代理申請の場合(1.~3.を全て)】
- 申請者の身分証明書のコピー
- 本人からの委任状(任意様式:本人の署名・捺印のあるもの)
- 代理人の身分証明書
- 窓口での申請後に郵送での受け取りも可能です。受け取りを郵送で希望される場合は、返信用封筒等(「3.郵送での申請・受け取りの場合(4)返信用封筒(宛先明記)準備及び返送料切手貼付」を確認してください)を窓口にご持参ください。
甲府キャンパス
証明書の種類 | 担当部署 |
---|---|
卒業(修了)・在籍関係証明書 |
|
成績関係等証明書 |
|
- 卒業(修了)関係証明書及び成績関係等証明書の申請の場合は、教務企画課あるいは各学部どちらかの担当にご提出ください。
医学部キャンパス
証明書の種類 | 担当部署 |
---|---|
卒業(修了)・在籍関係証明書 成績関係等証明書 |
医学部 〒409-3898 山梨県中央市下河東1110 山梨大学 医学部学務課 教務担当 TEL:055-273-9341 |
3.郵送での申請・受け取りの場合
注意事項
- 下記手続きにより、必要書類を各キャンパス・学部の担当部署に郵送してください。
- 郵送での申請の場合は、封筒の表に「証明書発行願在中」と赤で書いてください。
- 電話、E-mail、FAXによる申請及びE-mail、FAXによる受け取りはできません。
- 提出書類の不備や手数料に不足があった場合、証明書は発行しません。
- 証明書は、卒業・修了後に改姓・改名された場合でも、在籍時の氏名で発行します。
(1)証明書発行願の作成
【様式】「証明書発行願(甲府キャンパス卒業・修了生用)」PDFダウンロード
【様式】「証明書発行願(医学部キャンパス卒業・修了生用)」PDFダウンロード
必要事項を記入してください。
なお、証明書発行願は窓口にもご用意しております。
(2)発行手数料の振込
上記「1.証明書発行手数料の振込」をご確認ください。
(3)本人確認書類の準備
本人確認のため、必ず次の本人確認書類をご準備ください。
【本人申請の場合(1.~5.のいずれか)】
- 運転免許証のコピー
- 保険証のコピー
- パスポートのコピー
- 在留カードのコピー
- その他公的証明書(氏名、生年月日の記載があるもの)のコピー
【代理申請の場合(1.~3.を全て)】
- 申請者の身分証明書のコピー
- 本人からの委任状(任意様式:本人の署名・捺印のあるもの)
- 代理人の身分証明書
(4)返信用封筒(宛先明記)準備及び返送料切手貼付
【返信用封筒サイズ及び切手代】
※令和元年10月1日からの新料金です。
証明書部数 | サイズ | 普通郵便 | 速達郵便 (普通料金+速達料金) |
---|---|---|---|
1部 | 長形3号 | 84 円 | 374 円 |
2~3部 | 長形3号 | 94 円 | 384 円 |
4~6部 | 角形3号 | 140円 | 430 円 |
7~10部 | 角形3号 | 210 円 | 500 円 |
- 証明書の送付先は、本人宛に限ります。
- 切手代はあくまでも目安です。
- 速達を希望する場合は、「速達郵便」欄の該当する料金分の切手を貼付してください。
- 切手代としての現金の送付はお控えください。
- 申請時に切手代に不足分があると、発行願を本学で受け取ることができず、証明書の発行に影響が出ますので、ご注意ください。
- 海外への送付は、返信用封筒及び切手(EMS等日本から発送できるもの)をご用意いただいた場合にのみ対応いたします。国際切手を送付いただいても日本から発送できませんので、ご注意ください。
- 返送料の立替えは一切行いません。
(5)郵送での申請
- 上記(1)~(4)を封筒に入れ、必要金額分の切手を貼付の上、下記宛先までご郵送ください。
- 提出された身分証明書のコピー等は返却せず、本学で処分し、本業務以外には使用しません。
- 窓口での直接申請も可能です。お受け取りを郵送で希望される場合は、(1)~(4)を窓口にご持参ください。
甲府キャンパス
証明書の種類 | 担当部署 |
---|---|
卒業(修了)・在籍関係証明書 |
|
成績関係等証明書 |
|
- 卒業(修了)関係証明書及び成績関係等証明書の申請の場合は、教務企画課あるいは各学部どちらかの担当にご提出ください。
医学部キャンパス
証明書の種類 | 担当部署 |
---|---|
卒業(修了)・在籍関係証明書 成績関係等証明書 |
医学部 〒409-3898 山梨県中央市下河東1110 山梨大学 医学部学務課 教務担当 TEL:055-273-9341 |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無償でダウンロードすることができます。