令和 7 年度「水素・燃料電池産業技術」及び「医療機器産業技術」人材養成講座合同開講式 を挙行
令和 7 年 4 月 15 日(火)、甲府キャンパスにおいて、令和 7 年度「水素・燃料電池産業技術」及び「医療機器産業技術」人材養成講座の合同開講式を挙行しました。
同講座は、両分野への県内企業の参入促進や産業技術者の養成を目的に、山梨県からの支援を受け、本学が持つノウハウを活用し、毎年開講しています。昨年度までに両講座合わせ382 名の修了生を輩出し、県内の各分野で活躍しており、今年度は燃料電池分野 23 名、医療機器分野 16 名の計 39 名が受講を予定しています。
式では、中村和彦学長が「産業分野に参入するための知識等の習得に努めていただき、山梨県産業界の発展のためにご尽力いただきたい」と、有泉清貴 山梨県産業政策部長が「各企業の技術者として活躍すると共に、経済発展の原動力として貢献して欲しい」とそれぞれ挨拶し、県内産業界における両分野の更なる発展に期待を寄せ、受講生を激励しました。引き続き、担当教員である岡嘉弘 本学客員教授及び三澤裕 融合研究臨床応用推進センター特任教授から各講座の概要や実習方法などの紹介があり、最後に、岩﨑甫 副学長が閉会の挨拶を述べました。
なお、両講座は下記のとおり開講し、修了生には修了証が交付されます。
※水素・燃料電池産業技術人材養成講座
期間:令和 7 年 4 月-令和 8 年 2 月 (全 80 コマ 120 時間)
(毎週木曜日 18:00~21:00)
HP:https://sway.office.com/xUsAOCNdyWMXNjEk?ref=Link
※医療機器産業技術人材養成講座
期間:令和 7 年 4 月-令和 8 年 2 月(全 80 コマ 120 時間)
(毎週水曜日(制作実習は毎週火曜日)18:00~21:00)
HP:https://www.yamanashi-iryoukouza.com/
- 挨拶する中村学長
- 挨拶する有泉産業政策部長
- 講座紹介する岡客員教授
- 講座紹介する三澤融合研臨床応用推進センター特任教授
- 閉会挨拶する岩﨑副学長
- 全体の様子